-
たねやさんの厄除まんじゅうをいただきました
今日は節分。 恵方巻を買い求める列ができていました。私もその列に並んで恵方巻を購入しました。 それから、たねやさんの厄除まんじゅうも購入いたしました。 節分にたねやさんの厄除まんじゅうはいかがですか ドアラも厄除け たねやさんの厄除まんじゅう... -
小布施堂のモンブラン
信州には旅心をくすぐる歴史や大自然があります。そして、もちろん、おいしいお食事やお酒もそろっていますね。旅を楽しむのに必要なものが勢ぞろいしています。 信州長野の小布施町には名産の栗を扱った栗菓子のお店がたくさんあります。 小布施町のふる... -
両口屋是清 千なり
名古屋のどら焼きの大御所的な雰囲気があります。千なりです。 本日は千なりをひとつおいしくいただきました。 その前に、本日のコーヒーについて ペルー アチャマル ティピカ 先週、カフェセレージャさんで購入したコーヒー豆です。 カフェセレージャ... -
美玉屋さんの 名物 黒みつだんご
京都の和菓子屋さんの美玉屋さん。 御菓子司美玉屋さんといえば黒みつだんごが思い浮かびますね。とはいえ、直接お店でいただいたことはありません。私は、以前デパ地下で購入して、この黒みつだんごのおいしさを知りました。 今日もデパ地下で購入しまし... -
もち源さんの草餅 鮮やかな緑
もち源さんの草餅をいただきました。 名古屋市の東区の泉にお店があります。久屋大通公園の北側エリアから少しだけ東に歩きます。 練りういろう、どら焼きもおいしいです。お赤飯、桜餅、草餅。柏餅。さらに、ひんやり屑バー、栗おこわ、年末の鏡餅、のし... -
西原珈琲店 栄店 ブレンドとクラシックショコラをいただきました
栄駅(名古屋市営地下鉄東山線・名城線)から北に歩いてすぐの西原珈琲店でクラシックショコラをいただきました。 扉を開け、階段を上がる。落ち着いた空間が広がっています コーヒーショップの自家製スイーツをいただきたくなったら西原珈琲店が候補に浮... -
梅花堂さんの鬼まんじゅう 覚王山
梅花堂さんは名古屋市営地下鉄東山線の覚王山駅そばにあります。 鬼まんじゅうが美味しいですが、もちろん季節の和菓子どれもおいしいです。 運よく購入できました 運よく購入できました お昼ごろに本山駅での月1の用事をすませ、お隣の駅の覚王山までの坂... -
美濃忠さんの銘菓 雪花の舞
伊藤忠兵衛さんが創業した美濃忠さん。今の地図で名古屋丸の内が創業の地だそうです。江戸時代 安政元年っておよそ170年ほど前ですね。江戸時代から続く和菓子屋さんと聞いただけで、恐れ入ります。 川口屋さん、餅文総本店さんもそう、もちろん両口屋是... -
仙太郎さんのどら焼仙太
昨日のうぐいす餅に続きまして、今日も仙太郎さんで購入した和菓子をいただきます。 仙太郎さんを代表する和菓子はたくさんありますが、なかでも最中と今回いただきましたどら焼きは有名ですね。 どら焼仙太 どら焼きにデザインされた仙太の焼き印 ドアラ... -
仙太郎さんのうぐいす餅
仙太郎さんのうぐいす餅をいただきました。 うぐいす餅は仙太郎さんのショーケースの中でひときわ目立つ存在です。色が鮮やかですし、かわいらしくて、佇まいも愛らしいです。きれいに整列しているうぐいす餅を眺めてると、前列分ぐらいは買って、自宅で飾...