2022年– date –
-
嵐山さ久ら餅 鶴屋寿さん 京都嵐山 嵯峨嵐山駅
桜が満開の時を迎えました。昨日は天気予報に反して朝から素晴らしい晴天となましたね!青空の下、淡い桜がとても色鮮やかに見えました。 桜の写真を撮りに旅行に出かけたいなという思いを持ちながらも仕事に向かいました。仕事は頑張らないといけません。... -
新しい千なり 抹茶あんと林檎あん 両口屋是清さん
千なり 抹茶あんのパッケージの少女 千なり 抹茶あん 両口屋是清さんのこれまでの千なりのパッケージは千なりの焼き印である千成瓢箪が見える透明なものでしたが、新しくメルヘンな世界観を表しているデザインに変更されました。 抹茶の清々しい緑をイメ... -
新しい千なり 両口屋是清さん 東山線新栄駅から東新町店に向かう
両口屋是清さんの名古屋銘菓千なりが4月1日、23年ぶりにリニューアルされるというニュースが3月10日に発表されて以来、待ちに待ったこの日がついにやってきました。 発売日当日の新聞折り込み広告に驚き 23年ぶりのリニューアル 4月1日の新聞折り込み広... -
夜桜(よるさくら) 仙太郎さん 京都
あたたかくなって、また寒さが戻ってしまうの繰り返しの季節です。桜が開花したニュース、満開になったニュース、これから開花予想というニュース。いろいろな桜の話題にこころ躍るこの頃ですね。 卒業ソングが流れていたり、研修に向かう新社会人が駅に集... -
桜葉餅(さくらばもち) 鈴懸さん 博多市博多区
二枚の桜の葉に包まれたこし餡のお餅ですが、見た目も香りもすべてで春を表現している鈴懸さんの桜葉餅です。 博多の鈴懸さんのおいしい和菓子を名古屋でいただきます 桜葉餅とドアラ 鈴懸さんといえば鈴乃最中(すずのもなか)があまりにも有名ですね。見... -
花見ういろ かわいい虎の登録商標 虎屋ういろさん 三重県伊勢市
ういろ それとも ういろう 外郎 それとも 外良 ついにWillowsとまで ういろと呼んだりういろうと言ったり。大須に店を構える大須ういろさんと青柳総本家さんの青柳ういろう。東区泉のもち源さんのところは煉りういろう、中区葵の菊屋さんのはうい... -
千なり 紅粒あんとさくら粒あん 両口屋是清さん 名古屋市中区
両口屋是清さんの千なりの紅粒餡の製販売が三月で終了してしまうそうです。3月10日に公式にお知らせがありましたね。昨日の土曜日に、雨が降っていましたが、ついでに傘がひっくり返ってしまうほどの強い風もありましたが、本町店まで向かいました。 23年... -
柚餅(ゆうもち) 鶴屋吉信さんの代表銘菓 いつか行きたい京都本店
鶴屋吉信さんの代表銘菓柚餅をいただきました。 織物のまち京都西陣にある鶴屋吉信さんの本店はいつか行ってみたいお店の筆頭です。 柚餅 個包装 540円(税込み)で購入しました。日保ちは20日とのこと。購入したらすぐにいただいてしまいますけどね。 ... -
うぐいすとさくらのきんつば 昭和9年創業の中田屋さん 石川県金沢市
同居人が家に持ってきたカーネーションがきれいです。この美しい幾重もの花びらの造形が部屋に春色の空気を運んでくれます。 カーネーション 春のきんつば 2019年に85周年を迎えた中田屋さん 金沢の銘菓、中田屋さんのきんつばをいただきました。うぐいす... -
春菓子 花むらし 宗家 源 吉兆庵
春菓子 花むらし 花むらし 花むらしとドアラ 宗家源吉兆庵さんの花むらしをいただきました。源吉兆庵さんのホームページによる和菓子の紹介には次のようにあります。鮮やかな説明なので紹介します。 桜香る浮島の間には抹茶のアクセント。春の彩りをうつし...