愛知– category –
-
川村屋本舗さんの美しい桜餅をいただきました 名古屋市東区泉 鍋屋町通 桜通線高岳駅
名古屋の市営地下鉄桜通線の高岳駅を降りて、鍋屋町通りに向かって少し北に歩きます。 鍋屋町通り 水野太郎左衛門 鍋屋町通りという興味深い通りの西の入口に、通りの名前の元になったと思われる鍋屋さんがありました。名古屋の喫茶店として有名なボンボ... -
小倉白玉を雀おどり総本店さんでいただきました 名古屋 栄 名城線矢場町駅
名古屋の栄三丁目大津通の雀おどり総本店さんでおいしい小倉白玉をいただきました。 夏にカキ氷をいただいたり、冬にぜんざいをいただいたことはありましたが、今回は小倉白玉をいただくことにしました。 白玉が艶やか 丸いうつわに丸く並べてある白玉の... -
川口屋さんで椿餅と下萌を購入しました 名古屋 錦 東山線栄駅
金曜日に続き今日も少し暖かい日になりました。 マフラーはもういらないねという日が来る前に、今一度、味噌煮込みうどんを食べておきたいと昨夜思いまして、今日のお昼は味噌煮込みうどんにすると心に決めていました。 川井屋さんで親子味噌煮込みうどん... -
なまささら 椿餅と春霞をいただきました 結 両口屋是清さん
二月九日は大福の日だそうですね。語呂あわせ(2月9日でフク)のようです。ダイフクのダイはどうかしてしまったのでしょうか。 大福の日ならば、今日は帰りに大福を買って帰ろうかと思いましたが、タカシマヤさんに入っている両口屋是清さんのお隣にある結... -
一口ういろの栗入り抹茶 雀おどり総本店
なごや栄の雀おどり総本店さんの一口ういろをいただきました。 一口サイズのういろは切り分ける手間がなくて、頂きやすいですね。いろんなお味のういろをセットで購入できるので、楽しみ方も広がります。一口ういろと銘打ってはありますが、大きいのでもち... -
熱田神宮詣でときよめ餅 さくらきよめ
今日も朝から雪が舞っています。名古屋の二月最初の週末は雪の週末になりました。 雪のふわふわと舞う外をぼんやりと眺めていたら、きよめ餅を食べたくなりました。ということで伝馬町へ行きます。 二月六日は抹茶の日だそうですね。愛知の西尾茶創業120年... -
千なり 紅粒あん 両口屋是清
千なり 千なり せーんなりーのCMソングが以前はテレビからよく流れていました。 だれからも愛される名古屋土産なら両口屋是清の千なりというテレビCMもありました。 千なりはいついただいてもおいしいですよね。先日は小豆餡をいただきました。 今日は紅粒... -
両口屋是清 千なり
名古屋のどら焼きの大御所的な雰囲気があります。千なりです。 本日は千なりをひとつおいしくいただきました。 その前に、本日のコーヒーについて ペルー アチャマル ティピカ 先週、カフェセレージャさんで購入したコーヒー豆です。 カフェセレージャ... -
もち源さんの草餅 鮮やかな緑
もち源さんの草餅をいただきました。 名古屋市の東区の泉にお店があります。久屋大通公園の北側エリアから少しだけ東に歩きます。 練りういろう、どら焼きもおいしいです。お赤飯、桜餅、草餅。柏餅。さらに、ひんやり屑バー、栗おこわ、年末の鏡餅、のし... -
梅花堂さんの鬼まんじゅう 覚王山
梅花堂さんは名古屋市営地下鉄東山線の覚王山駅そばにあります。 鬼まんじゅうが美味しいですが、もちろん季節の和菓子どれもおいしいです。 運よく購入できました 運よく購入できました お昼ごろに本山駅での月1の用事をすませ、お隣の駅の覚王山までの坂...