2022年– date –
-
へそくり餅と栗法師 尾張菓子のきた川さん 名鉄瀬戸線 尼ケ坂駅
へそくり餅と栗法師は尾張菓子きた川さんのおいしい和菓子です。へそくり餅はいちご羽二重と並びきた川さんの代表銘菓だと思います。きた川さんの店舗は尼ケ坂駅から歩いてすぐの住宅地にあります。 尾張菓子 きた川さん お店の前には大杉公園という広い... -
美濃忠さんの栗むし羊羹
美濃忠さん 桜通線丸の内駅 円頓寺商店街 美濃忠さんの本店は丸の内駅から少し歩いて堀川にかかる五条橋の東側にあります。 五条橋を渡ると円頓寺商店街のアーケード街に入ります。 堀川にかかる五条橋 五条橋を渡るとアーケードのある円頓寺商店街があ... -
覚王山商店街に移られた万年堂さんの秋の祭とおちょぼ 東山線 覚王山駅
先月末にいただいた秋の祭というネーミングの和菓子がかわいらしかったのでご紹介したいと思います。 おちょぼで有名な万年堂さんが覚王山に移転されました 万年堂さんは以前のスタイリッシュな外観はそのままで、移転後は鮮やかな緑が配置されて少し優し... -
梅の香(うめのか) 錦三にある老舗和菓子屋さんの川口屋さん 栄駅1番出口から徒歩3分
梅酒を使った使用した羊羹をいただきました。梅の香(うめのか)という川口屋さんの和菓子です。 老舗和菓子店の川口屋さん 創業330年の老舗中の老舗です。江戸時代から続いているお店です。錦にお店を構えて70年が経つそうです。錦のお店以外でも松坂屋さ... -
銘菓夕月 いろは菓子舗さん 名古屋市東区筒井町商店街 桜通線車道駅
名古屋市東区筒井町商店街にある和菓子屋さんいろは菓子舗で夕月を購入しました。 夕月 いろは菓子舗さんの銘菓夕月は焼き餅です。粒餡がたくさん入っていてとてもおいしいお餅です。いくつもいただける感じがします。焼き餅っておいしいですよね。素朴さ... -
吉原雀さんの草餅 久屋大通から桜通りを進み円頓寺商店街へまでお散歩
久屋大通駅から丸の内駅に向かい、円頓寺商店街までのコースをお散歩しました。約2キロのお散歩です。途中で錦にある福生院、桜通り沿いにある桜天神を見てきました。 今回は吉原雀さんでおいしい草餅を、それから美濃忠さんで上がり羊羹を購入しました。 ... -
鯱もなかと金しゃちパイ 元祖鯱もなか本店 棋聖戦で藤井聡太さんの勝負おやつ
第93期「ヒューリック杯棋聖戦」5番勝負第4局が、2022年7月17日(日)、名古屋市中区大須の亀岳林万松寺で開催され、藤井聡太棋聖の勝負おやつとして鯱もなかが選ばれましたね。青柳総本家さんのケロトッツォとのコンビが話題になっていました。 9月11日に... -
お月見だんご 不老園 東山線覚王山駅4番出口横
お月見だんごにはいろいろな形があるそうですね。CBCテレビの花咲かタイムズで教えてもらいました。関東と関西で形が違うそうです。名古屋のお月見だんごはしずく型というそうです。 覚王山の不老園さんでお月見だんごを購入しました 不老園さんは名古屋市... -
とう吉饅頭 東山線中村公園駅 桜通線中村区役所駅(太閤通駅)
とう吉饅頭 -
金氷 名産西尾濃抹茶 名古屋能楽堂 食楽堂蓬左 hōsa
お盆も過ぎて、少しだけ秋の気配を空の雲に感じることもできるようになってはきましたが、まだ残暑厳しい名古屋です。まだまだおいしい氷を食べたくなるなります。 そこで、オープン以来とっても気になっていた蓬左でおいしい氷をいただくことにしました。...