桜通りを散策 ONE CAFEさん 桜天神さま 両口屋是清(仮店舗)

  • URLをコピーしました!

名古屋ウィメンズマラソンコースの一部になっている桜通りは名古屋駅前の交差点から千種区の内山町交差点までの名古屋市を東西に走る大通りです。

途中に日銀前交差点付近のイチョウ並木があり、撮影スポットになっています。マラソンコースとしては内山町交差点から日銀前の交差点からまでを往復しています。

桜通りの地下には地下鉄桜通線が走っています。

ちなみに名古屋市営地下鉄には、東山線、鶴舞線、名城線、そして桜通線がありますが、桜通線は一番新しい地下鉄ですので、一番深いところを走っています。

今回は、桜通線の駅でいうと久屋大通駅から丸の内駅までを歩きました。名古屋ウィメンズマラソンコースの一部にもなっていて、平坦なコースです。走るにしても歩くにしても比較的楽な道ですが、今日は少し風が強く吹いていました。

目次

桜天満宮(桜天神社)には合格祈願の絵馬がたくさん

桜天満宮にちなんで桜通りと名づけられました。桜天満宮には合格祈願の絵馬がびっしりと掛けられていました。2月の今はちょうど受験シーズンですね。桜咲く結果が届くとよいですね。

桜天神社
桜天満宮
桜通り
合格祈願
絵馬
名古屋ウィメンズマラソンコース
桜天神社

桜天満宮はビルに囲まれてひっそりとした佇まい。狭い入口に立てかけられた看板には

名古屋市に御鎮座される三社の天神様を参拝し、絵馬に御朱印を受けて御神徳を仰ぎましょう。(桜天神社の立て看板より)

とありました。三社とはこの立て看板にもあるように、ここ桜天神社山田天満宮上野天満宮をいいます。

桜天満宮
合格祈願
桜通り
名古屋
名古屋ウィメンズマラソンコース
時分鐘

時を知らせる鐘は鍋屋町水野太郎左衛門藤原則重の作。宝暦13年の火災で焼失後、藤原孝政が新調した鐘の音色が素晴らしかったとあります。

このほかにも、いろいろと説明書きがあります。桜天神社は勉強の神様ですので、たくさん学ばないといけませんね。

桜天満宮
合格祈願
桜通り
名古屋
学問の神様
桜天満宮
合格祈願
桜通り
名古屋
学問の神様
桜天満宮
合格祈願
桜通り
名古屋
桜天満宮
合格祈願
桜通り
名古屋
桜天神社
信長
桜通り
合格祈願
信長攻路

名古屋市観光文化交流局による信長攻路という企画らしいです。ここには次のように書かれています。

信長校攻路とは織田信長が桶狭間の戦いで通ったといわれる道を基にした、清須城から桶狭間にいたる3つの道のりのことです。

いろいろ頑張っていますね。歴史を好きな方は一度歩かれてはいかがでしょうか。

桜天神社
信長の父
桜通り
合格祈願

ONE CAFEさんでお食事

桜通り沿いのONE CAFEさんでお昼をいただきました。名古屋ウィメンズマラソンコースの36キロ地点くらいでしょうか、呉服町通りの交差点の近くの建物の地下にあります。らせん状の階段を下ります。

デリごはん
ONE CAFE
名古屋
丸の内
看板
お店の案内看板が素敵
デリごはん
ONE CAFE
名古屋
丸の内
階段
この階段を下ります

おいしいお食事に飲み物がついて1,100円。ランチメニューは3種類の中から選べます。

野菜多めのランチ、デリごはん、カレーライスだったかな。その中からデリご飯をいただきました。

お飲み物もいろいろ選べますが、ホットをいただきます。

栄養バランスに優れたランチです。メインのたんぱく質もしっかり採れますし、サラダもスープもおいしくいただきました。ホットコーヒーもさすが抜かりなしです。

デリごはん
ONE CAFE
名古屋
丸の内
デリごはん

静かでスローなリズムの音楽が流れる広い店内でおいしいお食事をいただけます。

おしゃれな店内
装飾
スロー
店内にはスローな時間

ごちそうさまでした。

両口屋是清さん本町店に向かいます 仮店舗で営業中ですが、日曜日は定休日です

さて、お食事のあとは桜通りを西に歩いて本町通りを北に入ります。両口屋是清さんは、現在は仮店舗で営業しているようです。日曜日なのでお休みです。

八事店は中村昌夫氏の設計、東山店は隈研吾氏の設計ですので、本町店の新店舗の完成が気になります。今は広い駐車場になっていますが、どうなるのでしょうか。

両口屋是清
仮店舗
本町通り
名古屋
桜通り
両口屋是清
仮店舗
本町通り
名古屋
桜通り
両口屋是清
仮店舗
本町通り
名古屋
桜通り
日曜定休
桜餅
花見だんご
桜餅と花見団子の案内

両口屋是清さんの桜餅には道明寺とういろうの2種類があります。ういろうは珍しいかもしれません。

昨日、桜通りの東端、内山交差点近くにある和泉さんでいただいたような三玉とは異なっていて、両口屋是清さんの花見団子はピンクと黄緑の二玉です。雪を表す白玉がないのですが、雪解けでなくなっているという解釈でよいのでしょうか。

次、いただこうと思います。

桜通り ONE  CAFE

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おいしいものにめがない愛知県民です。今は主に名古屋市で食いしん坊生活を満喫しています。名古屋にいながらいただくことのできる日々の和菓子と洋菓子、どちらもおいしく感謝していただいております。おいしい銘菓を求めて、たまには愛知を離れて全国を旅行したいと思っています。

目次