錦ちまきと兜 両口屋是清さん 端午の節句の和菓子はどれにしようか迷います

  • URLをコピーしました!

 端午の節句の和菓子をいただきました。両口屋是清さん兜という名前の上生菓子です。子どもの日は柏餅、粽などが美味しくいただけますね。たくさんの和菓子屋さんがおいしい柏餅や粽を用意してくださいます。

両口屋是清さんはデパートにも出店されております。今回は名古屋駅に用事がありましたので、JR名古屋タカシマヤさんのデパ地下で購入しました。両口屋是清さんのお店は、デパ地下だけでなく地下街にもたくさんあります。ですので、とても購入しやすいですね。

下の写真は本町店(仮店舗)と東新町店の外観です。本町店には千なりの紅粒餡が生産販売されなくなるというニュースを聞いて、最後に紅粒餡の千なりを購入するために三月末に伺いました。東新町店にはリニューアルされた千なりを購入するために4月初旬に伺いました。

両口屋是清さんの直営店に建物自体や看板には興味を惹かれるものがありますね。ちなみに東山や八事の店舗も素晴らしいです。

両口屋是清
本町店
本町店(仮店舗)には3月末に紅粒餡の千なりを求めに伺いました
両口屋是清
東新町店
4月初旬に新しい千なりを求めに伺った東新町店
目次

両口屋是清さんの柏餅

柏餅と言えばこし餡の柏餅しかしらなかったのですが、数年前に粒餡の、しかも蓬入りの緑鮮やかな柏餅のおいしさを知りました。緑の葉っぱを開くと、蓬の緑色のお餅が出てくるのは楽しい初体験だったことを覚えています。

そして、先日みそ餡という変わり種の柏餅の存在を知りました。みそ餡は白みそを使用しているとのことで、京都の仙太郎さんや、東京の亀屋万年堂さんとらやさんのショーケースにも並んでいます。そればかりでく、今池のしらいしさんや瑞穂通商店街の山田餅本店さん、古渡町交差点そばの不老園さんなど名古屋のおいしい和菓子屋さんでも販売されていることを知りました。みそ餡の柏餅を今年はいただいておりませんが、来年はぜひとも挑戦してみようと思います。

ちなみに両口屋是清さんではみそ餡の柏餅は作られていないようでした。

両口屋是清さんの柏餅はういろう製で、そのもっちりした触感とつるんとした気持ちよさが上質なこしあんのおいしさを包みこんでいる柏餅です。粒餡の柏餅もあります。こちらはよもぎを使っていて、これもおいしいですね。

両口屋是清さんの錦ちまき

両口屋是清さんでは二種類の粽を販売していました。吉野葛を使用した葛ちまきういろうの錦ちまきです。

今回は、ういろう製の錦ちまきをいただくことにしました。ちまき専用の縦長の紙袋が用意されているのがすごいですね。きれいな兜と花菖蒲の描かれた紙袋です。大事にしまっておきたくなりますね。

両口屋是清
粽
粽専用の袋
粽専用の縦長の紙袋に入れてくださいました
ちまき
錦ちまき
両口屋是清
名古屋
ういろう製
三本が巻かれています
錦ちまき
両口屋是清
笹の葉を開くと錦ちまきが現れました

ういろうのもっちり感が美味しいちまきです。紅白がめでたいですね。ちまきをいただく際に、くるくるとほどいて笹の葉を開くひと手間が儀式のようで楽しいです。

両口屋是清さんの上生菓子の兜 

子どもの日には兜は欠かせないですね。兜の形をした和菓子をいただきました。お店には三種類の兜が飾ってありました。紫いろの兜は「粒あん」、黄緑のは「こしあん」、ピンクのは「白あん」です。どの兜もういろうで作られています。

三種類のうち二つをいただくことにして、どれにしようか迷いました。どれも美しい色と形状をしていますね。とくに紫色の兜は花菖蒲を想わせて美しいです。

両口屋是清
上生菓子
兜
子どもの日
端午の節句
紫の兜(粒餡)
両口屋是清
上生菓子
兜
子どもの日
端午の節句
黄緑の兜(こし餡)

ういろうのもっちり感が楽しめました。和菓子は想像力豊かな素晴らしい文化ですね。食いしん坊なだけですけど、和菓子をいただくと力が湧いてくる感じがいたします。

ごちそうさまでした。

nishikichimaki-kabuto-ryouguchiyakorekiyo

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おいしいものにめがない愛知県民です。今は主に名古屋市で食いしん坊生活を満喫しています。名古屋にいながらいただくことのできる日々の和菓子と洋菓子、どちらもおいしく感謝していただいております。おいしい銘菓を求めて、たまには愛知を離れて全国を旅行したいと思っています。

目次