2022年– date –
-
ウイロキャンデー 生レモン 大須ういろさん NAGOYA RAINBOW PRIDE
オアシス21をメイン会場に開かれたNAGOYA RAINBOW PRIDEというイベントに大須ういろさんが出店していました。大須ういろさんは大須商店街の仁王門通りに本店を構えるとても有名な老舗和菓子屋さんです。同じ通りの並びには青柳ういろうで有名な青柳総本家... -
山笑ふと野遊び 川村屋さん 東山線新栄駅から千種駅までのお散歩
昨日までの雨が上がって、少し湿度を感じるはしましたが、とてもよく晴れた青空が気持ちの良いお散歩となりました。今回は、東山線の新栄駅から千種駅まで散歩しました。 飯田街道の和菓子屋さん 川村屋さん 栄、新栄、千種あたりの北西から南東にほぼ斜... -
和風パイ 手風琴のしらべ 備前屋さん 岡崎市伝馬通
手風琴のしらべをいただきました。岡崎市伝馬通にある備前屋さんのおいしい和風パイです。本店は岡崎にありますが、名古屋でも購入できます。名古屋のおみやげとして全国にファンが多いという話もきいたことがあります。ですが、岡崎の銘菓です。 手風琴の... -
復刻 京名菓 雲竜 俵屋吉富さん 大京都展 ジェイアール名古屋タカシマヤ
ジェイアール名古屋タカシマヤで開催された大京都展で俵屋吉富さんの雲竜を一棹購入しました。 復刻 京名菓 雲竜 丹波大納言小豆の小倉餡を贅沢に使って復刻した京名菓雲竜だそうです。俵屋吉富さんのホームページにある商品紹介にもそのような説明がされ... -
葵家特製田舎風おはぎ 葵家やきもち総本舗さん ジェイアール名古屋タカシマヤ 大京都展
物産展で全国のおいしいものをいただける幸せ。今回はジェイアール名古屋タカシマヤさんで開催されていた大京都展。購入するのを楽しみにしていた葵家やきもち総本舗さんのおいしいおはぎをいただきました。 名古屋のデパートで開催される物産展 デパート... -
母の日の特別なママトッツォ 大須観音からフラリエまでの散歩(後編)
久屋大通駅から久屋大通を南下してフラリエへ、そして若宮大通を少し西に向かって矢場とんへ、大須商店街を突き抜けて青柳総本家さん本店でママトッツォを購入しました。そこまでは前編。 今回はフラリエで、バラを楽しみながらママトッツォをいただいたお... -
ママトッツォ 青柳総本家さん MIRAI TOWERから大須商店街まで散歩 (前編)
ゴールデンウィークも残すところあと2日となった母の日の前日に中部電力MIRAI TOWERから大須商店街までお散歩しました。フラリエの池のほとりでママトッツォをおいしくいただくのが今回のお散歩のゴールです。 まずは、久屋大通駅からスタートします。 中... -
不老園さんのおいしい和菓子『藤房』 鶴舞線大須観音駅から伏見通りをお散歩しました
鶴舞線の大須観音駅を地上に上がると、夏の日のような日差しがまぶしい子どもの日でした。とっても鮮やかな青空のした、大須観音駅からまっすぐ伏見通りをお散歩しました。 名古屋市営地下鉄 鶴舞線 大須観音駅 大須観音駅は大須観音の真横にある利用客の... -
錦ちまきと兜 両口屋是清さん 端午の節句の和菓子はどれにしようか迷います
端午の節句の和菓子をいただきました。両口屋是清さんの粽と兜という名前の上生菓子です。子どもの日は柏餅、粽などが美味しくいただけますね。たくさんの和菓子屋さんがおいしい柏餅や粽を用意してくださいます。 両口屋是清さんはデパートにも出店され... -
不朽園さんの不朽最中 金山総合駅から徒歩10分 尾頭橋(おとうばし)交差点
名古屋の最中を代表する不朽園さんのもなかをいただきました。 不朽最中 とてもクリアな粒餡と最中の皮が相性ばっちりで高級な最中です。不朽園さんの商品紹介には次のようにあります。 不朽園1927年創業以来の餡炊きの技がここにあります。皆様に愛され続...